乾燥が続いていますねぇ。
目元にシワがあると、一気に老けた印象になりますよねぇ。
目の周りは皮脂が少なく、 皮膚も薄いのでと~ってもデリケートなのはご存知ですよねぇ。
もしあなたが目元のシワで悩んでいるのであれば、日ごろのちょっとした行動が原因になっているかもしれません。
今回は、目元にシワを作ってしまうNG行動と、改善策をご紹介します。
■1:目元専用のクレンジングを使用しない
マスカラやアイライナーでばっちりアイメイクをする女性は多いですよね。でも、ウォータープルーフだったり落ちにくい処方になっていたりするものは、落とすのが大変なのは承知ですよねぇ。
目元以外と同じクレンジングでアイメイクを落とそうとすると、ついつい目元に摩擦を与えがちです。
すると、もともと皮膚が薄く皮脂も少ない目元はどんどんダメージを受け、乾燥したりシワができたりしてしまいます。また、摩擦による色素沈着でシミになることもあります。
こんな弊害を避けるには、お湯で落とせるマスカラ、アイライナーを使用するか、刺激の少ない目元専用のクレンジングを使って落とすようにしましょう。
■2:アイライナーやアイシャドウを塗るときの力が強い
アイライナーやアイシャドウを塗るときに、皮膚が動いてしまっている人は注意。ちょっと力を入れ過ぎです。(1)と同様、目元に摩擦を与えるのは厳禁。アイライナーやアイシャドウは、滑らかに描けるものを選ぶようにしましょう。
アイシャドウは、チップにしっかりカラーを乗せてやさしく滑らせるように動かしてみてくださいね。
■3:目元のケアに綿棒&コットンを使わない
まつ毛の際まで、しっかりケアできていますか?
手だけでパパッとお手入れしている方は、目元の細かいところまでケアできていない可能性があります。
スキンケアを行う際には綿棒やコットンを使って、上まつ毛の際、目尻、下まぶたのまつ毛の際までしっかり美容成分を馴染ませるようにケアをしましょう。
コットンは半分に折って折り目の部分を使うと、まつ毛の際に馴染ませやすいですよ。
クレンジングのときも、落ちた汚れが下まつ毛の際あたりに残りがちなので、綿棒を使ってそっとクレンジングの最終チェックをするとよいです。
■4:オイル美容液が苦手
目元は皮脂が少ない部分。とくに乾燥するこれからの季節は、しっかり油分を補う必要があります。
オイル美容液が苦手な方も、目元だけに使ってみてはいかがでしょうか。
オイル美容液はべたつくイメージがあるかもしれませんが、実際は馴染ませるとさらっとするものが多いです。
化粧水のあとにオイル美容液を使い、最後に乳液やクリームを使うと、翌朝の目元が全然違いますよ!
目元のシワ対策をご紹介しましたが、いかがでしたか?
目元のシワをなくすには、ちょっとした行動の積み重ねが重要です。
今日からぜひ意識してみてくださいねぇ。
2013年最終月、悔いの残らないように精一杯努力しましょう\(^o^)/
本日も最後まで読んで頂きまして、有難うございましたm(_ _)m